
令和7年7月13日「社会正義のキャリア支援と環境に働きかける力」がオンラインにて開催されました。講師は、1級キャリアコンサルタント技能士の藤田廣志講師です。
先ずは藤田講師と参加者それぞれの自己紹介から始まり、全国各地の多様な分野で活躍する方々とつながる貴重な機会となりました。皆さんの日頃の活動や「社会正義のキャリア支援」への思いが語られ、講座全体が温かく前向きな雰囲気の中でスタートしました。
先ずは講義です。藤田講師が豊富な現場経験に基づいた実践的な視点で、「社会正義のキャリア支援」の考え方や理論を非常にわかりやすく解説してくださいました。幅広いキャリア理論が紹介され、支援者としての視野が大きく広がったように感じます。
午後の実践ワークでは、「環境介入スキル」を5つの視点から多角的に考えることができ、個人でのワークやグループディスカッション、講師からのヒントを通じて理解を深めることができました。発表の場では、受講者それぞれのユニークな視点やアイデアが共有され、学び合う場として非常に充実していました。 事例検討ワークでは、実際の支援場面を想定しながら、多くの具体的な対応策が参加者から次々と出され、貴重な体験となりました。

この講座を通じて、キャリアに関する課題は個人だけでなく環境にも深く関係していることを改めて実感しました。多面的なアプローチを考えた上で、最終的な選択はクライアント自身が行うという視点や、ある一つの環境への働きかけが別の課題解決の糸口になる可能性があることなど、多くの気づきを得ることができました。 分野の異なる参加者との意見交換を通じて、支援の方法は実に多様であることに感動し、支援者としての引き出しがまた一つ増えたように感じています。非常に有意義で刺激的な時間を過ごすことができました。
藤田講師、受講者の皆さま、大変お疲れ様でした。